My Shade


  1. 準備
  2. 画面の構成
  3. 球の作成
  4. オブジェクトの変換
  5. 開いた線形状と閉じた線形状
  6. 閉じた線形状の複製
  7. 閉じた線形状の移動
  8. 接線ハンドルの表示
  9. 接線ハンドルの削除
  10. ポリゴンメッシュに変換する
  11. 接線ハンドルを折る
  12. コントロールポイントの追加(はさみツール)
  13. コントロールポイントの複数選択
  14. 面を張る(1)
  15. 面を張る(2)
  16. ジョイント
  17. 一覧





1.準備

メニューの[表示]で少なくとも、[ツールボックス]と[ブラウザ]にチェックが入っていることを確認します。

メニューの[図形]の[グリッド]にチェックを入れます。

メニューの[特別]の[クイックレンダリング]と[片面]にチェックを入れます。

図1
図1
図2
図2
トップへ 前へ 次へ

2.画面の構成

画面の構成は、上面図(左上)、正面図(左下)、側面図(右下)となります。

他に、ツールボックスとブラウザが表示されます。
図3
図3
トップへ 前へ 次へ

3.球の作成

ツールボックスの[PEN] → [球]を選択します。

正面図で、球の中心から半径の長さまでドラッグして球を作成します。
図4
図4
図5
図5
トップへ 前へ 次へ

4.オブジェクトの変換

 ブラウザで「球」が選択されているのを確認し、ツールボックスの[MODIFY] → [変換]を選択します。
(ブラウザで「パート」が選択されていると変換されません)

 ブラウザの表示が「球」→「自由曲面」になります。
図6
図6
図7
図7
トップへ 前へ 次へ

5.開いた線形状と閉じた線形状

 正面図の球を構成する直線をクリックします。

 ブラウザの表示が「開いた線形状」→「閉じた線形状」になったのを確認します。
(縦と横の線のどちらかが、開いた線形状で、もう一方が閉じた線形状になっています)
図8
図8
図9
図9
トップへ 前へ 次へ

6.閉じた線形状の複製

 ブラウザで、閉じた線形状が選択されている状態で、ツールボックスの[COPY] → [直線移動]を選択します。
 正面図でドラッグした位置に閉じた線形状のコピーが作成されますが、今回は、ドラッグしないで正面図でクリックします。
 ブラウザに、コピー元の線形状の下にコピーした線形状が表示されます。
 ブラウザで、図10のように[Ctrl]キーを押しながら、下の2つの閉じた線形状を選択します。
 正面図で、下方向にドラッグして、縦長の球にします。
 閉じた線形上は、ブラウザに並んでいる順番で連結しているので、表示順序を変えると形状も変わります。
図10
図10

図11
図11
トップへ 前へ 次へ

7.閉じた線形状の移動

 ブラウザで、一番上の閉じた線形状を選択し、ツールボックスの[MOVE] → [直線移動]を選択し、正面図で図13の位置までドラッグします。

 正面図で、図14のようにオブジェクトの右側の線をクリックして選択します。

 ブラウザの表示が「開いた線形状」に変わります。
図12
図12
図13
図13
図14
図14
図15
図15
トップへ 前へ 次へ

8.接線ハンドルの表示

 ツールボックスの[MODIFY] → [コントロールポイントの変更]を選択。
 (または、線上のどこかをクリック。)

 正面図で、右上のコントロールポイントをクリックすると、右図のような接線ハンドルが表示されます。

 接線ハンドルをドラッグすると、曲線の曲がり方を変更できます。
図16
図16
トップへ 前へ 次へ

9.接線ハンドルの削除

 Xキーを押しながら、接線ハンドルをクリックすると、その接線ハンドルを削除できます。
(MACは[Command] + [Option] + クリック)

 右図は、上の接線ハンドルを削除。

 同様に、左側の開いた線形状も接線ハンドルを削除し、側面図の接線ハンドルも削除します。

 ツールボックスの[OK]を押すと、コントロールポイントの表示モードから抜けます。

図17
図17
トップへ 前へ 次へ

10.ポリゴンメッシュに変換する

 ブラウザで自由曲面を選択し、ツールボックスの[MODIFY] → [変換]を選択します。

 分割ダイアログボックスで、分割数(交差方向)を16、分割数を8に設定して、OKを押します。
図18
図18
図19
図19
トップへ 前へ 次へ

11.接線ハンドルを折る

 Zキーを押しながら、接線ハンドルをドラッグすると、その接線ハンドルを自由な角度に折り曲げることができます。
 (MACは[Option] + ドラッグ)

 Ctrl + [Z] を押しながら、コントロールポイントをドラッグすると、削除したり、折り曲げられた接線ハンドルを再作成する(元の状態に戻す)ことができます。

図21
図21
トップへ 前へ 次へ

12.コントロールポイントの追加(はさみツール)

 (ツールボックス[MODIFY] → [コントロールポイントの変更]などで)コントロールポイントが表示されている状態で、Zキー+Xキーを押しながら、コントロールポイントを追加したい線をまたいでドラッグして離します。
 (MACは[Command] + [Option] + ドラッグ)

 [Z]+[X] を押しながら、コントロールポイントをクリックすると、コントロールポイントを削除できます。

図22
図22
トップへ 前へ 次へ

13.コントロールポイントの複数選択

 [Ctrl]キーを押しながら、各コントロールポイントをクリックしていくか、[Shift]キーを押しながらドラッグしてコントロールポイントを枠で囲みます。
トップへ 前へ 次へ

14.面を張る(1)

  1. [PART] → [自由局面]
  2. [PEN] → [円]
  3. ブラウザで円を選択して[MODIFY] → [変換]
  4. 作成された閉じた線形状を自由局面に入れる
  5. 閉じた線形状を[COPY] → [直線移動]して筒を作成する
  6. ブラウザで上の閉じた線形状を選択し、[Ctrl]+[C] → [Ctrl]+[V]で同じ位置に複製する
  7. ブラウザで一番上の閉じた線形状を選択し、[MODIFY] → [コントロールポイントの変更]
  8. [Shift]キーを押しながらドラッグして全てのポイントを選択後、[MODIFY] → [一点に収束]
  9. 正面図で閉じた線形状が上の方で一点に収束するので、[MODIFY] → [直線移動]で下に移動する
図23
図23
トップへ 前へ 次へ

15.面を張る(2)

  1. [MODIFY] → [変換]でポリゴンメッシュに変換する
  2. [MODIFY] → [コントロールポイントの変更]
  3. 張りたい面を構成するコントロールポイントを選択する。(図24)
  4. [MODIFY] → [M.T.08:面を貼る・除く]
  5. [OK]
 コントロールポイントを未選択にするときは、[Ctrl] キーを押しながら他の場所をクリックします。
 面を張る(1)では、複数の三角形ポリゴンが張られますが、この場合は多角形ポリゴンが一枚張られます。
図24
図24
トップへ 前へ 次へ

16.ジョイント

 ツールボックス[PART] → [回転(R)]を選択して、編集画面でドラッグして回転軸を作成します。
(ドラッグした方向が軸の方向になります)

 ブラウザで回転させたいオブジェクトをブラウザの[回転]の中にドラッグ&ドロップで入れます。
 ブラウザの[回転]を選択して、左のスライドバーをマウスで上下するとオブジェクトが回転します。
図25
図25
トップへ 前へ 次へ

17.一覧

目的操作
画面のスクロール[Space]+ドラッグ
形状の選択ブラウザで選択
選択形状の削除[Delete]
選択形状の直線移動[X]+[Shift]+ドラッグ
選択形状を編集モードにする[Ctrl]+[M] または線上をクリック
編集モードの終了[Enter]
線形上の始点を表示[Ctrl]+[M]
接線ハンドルの再作成[Ctrl]+[Z]+コントロールポイントをドラッグ
接線ハンドルの削除[X]+接線ハンドルをクリック
接線ハンドルの長さ変更[Shift]+接線ハンドルをドラッグ
接線ハンドルの連結解除[Ctrl]+接線ハンドルをクリック
接線ハンドルを折る[Z]+接線ハンドルをドラッグ
コントロールポイントの選択[Shift]+ドラッグでポイントを囲む
コントロールポイントの追加[Z]+[X]+ドラッグで線形上を横切る
コントロールポイントの削除[Z]+[X]+コントロールポイントをクリック
ポリゴンメッシュでCP追加[Z]+[X]+ドラッグで線上を横切る
ポリゴンメッシュでエッジ追加[Ctrl]+2つのコントロールポイント間をドラッグ
選択形状を非表示にする[Alt]+[/]
全ての形状を表示する[Alt]+[+]
ろくろ機能ON[Shift]+[Space]+ドラッグ
ろくろ機能OFF[Shift]+[Space]+クリック
記号ブーリアンレンダリング
*他形状と重なる部分を削り、形状の表面材質を適用
-他形状と重なる部分に穴を開ける
=他形状と重なる部分に=形状の表面材質を適用
\論理和
$論理積
&=と同じ。同一階層のみに適用
+*,-,\,$ の影響を受けない
!*,-,=,\,$ の影響を受けない
^= の影響を受けない
記号曲面の分割
@レンダリング時に曲面分割を行わない
>レンダリング時に一段階低い曲面分割を行う
<レンダリング時に一段階高い曲面分割を行う
記号その他
#レンダリングの対象外にする
%IKの操作を受けない
~図形ウィンドウでマウス操作の選択対象から外す
|ポーズデータのインポート・エクスポート対象とする
_プラグ&ソケット機能用パート
トップへ 前へ 次へ