スマホ使用時に[GPS]にチェックを入れると、現在地にマーカーが表示される
[ルート探索]にチェックを入れると、地図上でクリックした座標を経由するルートが作成される(経由地は、始点・終点を含めて10箇所まで。[GPS]が有効の場合は、始点が現在地になる)
[ルート最適化]にチェックを入れると、始点・終点以外の経由地が最短で回れるルートに変更される
[高速道路なし]にチェックを入れると、高速道路を使わないルートに変更される
[有料道路なし]にチェックを入れると、有料道路を使わないルートに変更される
コンボボックスで[自動車]を選択すると運転ルートが、[徒歩]を選択すると歩行ルートが表示される
[ルート リセット]ボタンを押すと、ルートが初期化される
他サイトからリンクを張る時、例えば、
http://pgm513.web.fc2.com?lat=35.0&lng=135.0&zoom=15
とすると、中心座標が、(35.0,135.0) 、拡大レベル 15 で表示される
あるいは、
http://pgm513.web.fc2.com?address=京都府&zoom=15
とすると、京都を中心に 拡大レベル 15 で表示される
あるいは
http://pgm513.web.fc2.com?name=播磨塚&zoom=15
とすると、データベースの"播磨塚"という名前のレコードの座標を中心に 拡大レベル 15 で表示される
http://pgm513.web.fc2.com?name=播磨塚&zoom=15&html=ここは播磨塚
とすると、"ここは播磨塚"と書かれたインフォ ウィンドウが表示される
あるいは、
http://pgm513.web.fc2.com?lat=35.0&lng=135.0&zoom=15&html=<b>ここは兵庫県西脇市</b>
とすると、"ここは兵庫県西脇市"と書かれたインフォ ウィンドウが表示される
実際のリンクページには、
<a href="http://pgm513.web.fc2.com?lat=35.0&lng=135.0&html=<b>ここは兵庫県西脇市</b>">西脇市の位置</a>
と記述する
以下のテキストエリアで、HTML特殊文字の変換ができる
例:<b>ここは兵庫県西脇市</b>