三木城跡 三木市上の丸町 【説明】 三木合戦の舞台となった別所方の三木城址と豊臣方の付城跡 【国指定文化財】 ・三木城跡及び付城跡・土塁 付城(平井山ノ上付城跡、法界寺山ノ上付城跡、高木大塚城跡、 高木大山付城跡、シクノ谷峯構付城跡、明石道峯構付城跡、 小林八幡神社付城跡) |
稲荷神社 三木市吉川町冨岡1077-1 【 【国指定文化財】 ・稲荷神社本殿(室町) |
三木市吉川町前田998 【祭神】 【国指定文化財】 ・本殿(室町) |
三木市吉川町山上154 【祭神】 住吉神など 【市指定文化財】 ・石槌(二個一対、戦国) |
若宮神社 三木市吉川町稲田557 【祭神】 仁徳天皇 【県指定無形民俗文化財】 ・ヤホー神事(平安、毎年10月第1日曜日) |
大宮八幡宮 【祭神】 仲哀天皇、神功皇后、応神天皇など 三木市本町2-19-1 【市指定無形民俗文化財】 ・例大祭の屋台練り(毎年体育の日の前の土・日曜日) |
三木市志染町大谷410 【説明】 法道仙人が開基した修験道寺院 10月第2月曜日に山伏が集って護摩を焚く 【国指定文化財】 ・伽耶院本堂 ・多宝塔 ・三坂明神社本殿(江戸初期) ・木造毘沙門天立像(室町) 【県指定文化財】 ・開山堂(江戸) 【市指定文化財】 ・二天門 ・行者堂 |
三木市吉川町毘沙門547-2 【宗派】 曹洞宗 【国指定文化財】 ・聖天堂(室町) |
東光寺 三木市吉川町福吉261 【説明】 行基が開基 【宗派】 真言宗 【国指定文化財】 ・本堂(室町) 【県指定文化財】 ・多宝塔(室町中期) 【市指定文化財】 ・銅鐘(安土桃山) |
法光寺 三木市吉川町法光寺42 【宗派】 真言宗 【県指定文化財】 ・五輪塔(室町初期) ・鬼面(1面、室町) ・文書(3巻、鎌倉~室町) ・五輪泥塔(鎌倉) 【市指定文化財】 ・銅鐘(安土桃山) |
密教院 三木市口吉川町善祥寺27-1 【宗派】 真言宗 【県指定文化財】 ・鎮守社(室町末期) |
蓮花寺 三木市口吉川町蓮花寺188 【宗派】 真言宗 【県指定文化財】 ・銅鐘(南北朝) 【市指定無形民俗文化財】 ・鬼踊り(毎年2月第1日曜日) |
三木市久留美1722 【宗派】 曹洞宗 【県指定文化財】 ・銅鐘(鎌倉) |
金剛寺 三木市大村1041 【宗派】 真言宗 【市指定文化財】 ・競馬・遊楽図屏風(八曲一双) |
本長寺 三木市府内町6-43 【宗派】 法華宗 【市指定文化財】 ・紅地格子・萌黄白段桐唐草文様片身替綾小袖(安土桃山) |
雲龍寺 三木市上の丸町9-4 【説明】 別所長治公首塚がある 【宗派】 曹洞宗 【市指定文化財】 ・鉄鐙 |
法界寺 三木市別所町東這田51 【説明】 別所家の菩提寺 【宗派】 浄土宗 【市指定無形民俗文化財】 ・三木合戦軍図 絵解き(毎年4月17日) |