中国のECサイト banggood は、メールアドレスとパスワードでユーザー登録をして買い物をする。パースワードはメールのではなく、banggood サインイン用に新規作成する。
中国の電化製品はAC220Vで日本は100Vだから、110Vで商品検索する必要がある。
2019年3月5日に banggood から promotion reward として同時刻に4通のメールが来ていて、それぞれ0.68ドルずつ BGpay に入れるとあった。
レビューもアフィリエイトもしていないため、身に覚えがない。
ひょっとして、このサイト(2月1日作成)を見つけて入れてくれたとか?
この BGpay の記事を書いたのが3月6日午後2時なのだが、同日午後9時半頃に Frozen Funds として0.68×4=2.72ドル全て没収された。
一夜にして金持ちになり貧乏になった。人生ゲームみたいだ。
買っても使ってない商品が多いから、レビューは書けない。使いたくても事情があって使えないのだが、使っているのも1、2個ある。それらについてなら書いても良いのだが、レビューに使うニックネームを使いたくないヤツで登録してしまって、それを変更しようとすると本名や生年月日、住所等も入力しなければならない仕様になっている。レビューを書くために個人情報を入力するのは馬鹿馬鹿しい。レビューの内容に責任を持たせるためなら、レビュー数は期待できないだろう。
商品レビューは将来、ビジネスになりうると思っている。
魅力的なレビューの書き方を身に付けるとアフィリエイトに並ぶ副業にできるかもしれない。
しかし、未だにあまり商業化されていない所を見ると何か問題があるのかもしれない。
![](images/bgpay.png)
2019/03/08 PM5:52 また金持ちになった。返金を BGpay にできるらしく、Tポイントみたいなもののようだ。
![](images/bgpay2.png)
2019/03/28 PM7:51 また貧乏になった。Arduino の事だろう。